全日本ろうあ連盟創立60周年記念映画『ゆずり葉』

昨日、手話講座の修了式があり、その第2部で映画の上映がありました。
素晴らしい映画でした。機会があったら、ぜひ、ご覧ください。
なお、余談ですが、今井絵理子さんが国会で手話で質問をしたことがありました。
この映画出演がきっかけになったのかなと、思いました。

以下、全日本ろうあ連盟創立60周年記念映画『ゆずり葉』関連動画です。

映画「ゆずり葉」予告編

総力報道!THE NEWS「ゆずり葉」(1)

総力報道!THE NEWS「ゆずり葉」(2)

国会市民行動 緊急記者会見・アピール

2023年1月19日(木)、日本プレスセンターにて記者会見が行われました。

ミサイル増税反対!原発新増設反対!がメインテーマでしたが、登壇のお誘いを受け、「山上徹也氏の減刑を求める署名」について、お話をしてきました。
根底に流れている問題は同質と思いますので、ぜひ、ご覧ください。

【動画】山上徹也氏減刑署名記者会見報道

IWJが記者会見の動画をフルバージョンで公開してくださいました。また、TBSサンデー・ジャポンも取り上げてくださいました。記者会見の内容を正確に知りたい方は、ぜひ、IWJの動画をご覧ください。また、IWJがまとめてくれた記事もぜひ、ご覧ください。

「民主主義が機能していれば安倍元総理銃撃事件は起こらなかった」!! 起訴当日、市民団体が署名1万1000筆を検察に提出!〜1.13

「山上徹也容疑者の減刑を求める署名」検察庁提出後の記者会見 2023.1.13

記事:https://iwj.co.jp/wj/open/archives/513532

サンデー・ジャポン
2023年01月15日

こちらは、記者会見でのわれわれの真意が必ずしも伝わっていないようにも思われますが、この事件の起こった背景をきちんと検証すべきという意見は、番組の出演者からも出ていますので、こちらも併せてご覧ください。

防衛と憲法 [半田滋 x 飯島滋明] 7月10日まで視聴できます

三市市民連合(市民連合@国分寺・こだいら市民連合・西東京市民連合)で主催しました『防衛と憲法 [半田滋 x 飯島滋明]』の録画を公開しました。
7月10日までご覧いただけます。
参議院議員選挙の投票の参考にしてください。

安保法制違憲訴訟国賠控訴審判決

2022年5月24日、安保法制違憲訴訟の東京の国賠訴訟控訴審の判決がありました。
弁護団からの要請で、裁判官に判決要旨を読み上げるようにとお伝えしていたそうなのですが、耳で聞いていて、目新しいところがまったくなく、コピペ判決の集大成という印象を受けました。
学生のレポートだったら、落第ですよね。
裁判が始まる前の門前集会で、わたしもスピーチしました。
同じものですが、角度違いです。

〇川島進さん

〇UPLAN

以下、裁判の記事。

・IWJ 安保法制違憲・国賠訴訟控訴審で請求棄却! 弁護団「司法の役割を果たさず国会に押し付け、個人の信条問題にすり替え」「責任逃れ判決」と批判、上告へ!~5.24 安保法制違憲・国賠訴訟控訴審 判決言渡し期日後の記者会見 https://iwj.co.jp/wj/open/archives/506215

・東京新聞 「この国では戦争準備着々」…安保法違憲訴訟 憲法判断踏み込まぬ判決に原告側いらだち:TOKYO Web
https://www.tokyo-np.co.jp/article/179348

・産経新聞 安保法訴訟、訴え退ける 東京高裁、憲法判断示さず https://www.sankei.com/article/20220524-ZIHGNJFOFBJKFMHVQRCUFDUQMQ/ @Sankei_newsより

「安保法制は違憲」控訴棄却:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/DA3S15304486.html

安保法制違憲差止訴訟控訴審第4回口頭弁論

2022年5月20日に安保法制違憲差止訴訟控訴審第4回口頭弁論が行われました。
裁判が始まる前の門前集会で、わたしもスピーチをしました。
同じ内容ですが、お二人の方が撮影してくださいましたので、両方ご紹介します。

〇U Plan

〇川島進さん

西東京市民連合 4.16田無駅頭街宣

西東京市民連合主催の、駅頭街宣を行いました。
立憲民主党の末松義規衆議院議員、日本共産党の宮本徹衆議院議員をお迎えして、私が司会を行いました。
西東京市議会議員のみなさんにも到着順にスピーチしていただきました。
日本共産党の中村すぐるさん、藤岡智明さん、無所属の納田さおりさん、生活者ネットワークの納田さおりさんです。
この日の朝日新聞の朝刊に、西東京市議会でのSNS投稿に関する記事が掲載され、納田市議が言及してくれました。西東京市の言論の府は大丈夫なんでしょうか?心配になりなす。

議事録削除の発言、SNS投稿はNG? 賛否割れた議会の決議とは:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASQ4H63M5Q4CUTIL05M.html

下記、動画の司会をわたしがしています。ぜひ、ご覧ください。

教育と愛国

5月13日公開の「教育と愛国」の試写会のご案内をいただき、4月5日に映画美学校での試写会に行ってきました。
わたしは思いっきり日教組が力があった時代の子どもで、担任の先生が戦争体験者だったりしました。
君たちは戦争をカッコイイと思っているかもしれないが、傷口にはウジがわく。
ウジがわいた方が腐らないからいいのだと聞かされて、ぎょっとしたのを覚えています。
「子どもたちを戦場に行かすな」という信念で教育を受けたことは、たいへんありがたい事だったと思います。それを壊そうとする政治に空恐ろしいものを感じます。
今、ゼレンスキー大統領が、しきりに武器を送ってくれと言っていますが、これぞ「亡国の徒」と思わざるを得ません。自国を古い武器のゴミ箱にして、ロシアに反撃すれば、より一層激しい反撃を呼び起こすことが自明なのに、なぜ、武器を欲しがるのか。そして、それにこたえて武器を送る「国際社会」は卑劣だと思います。
市民運動もカオス状態ですが、「ウクライナに武器を送るな」という運動はできないのでしょうか。
資本主義の仕組み(武器商人)の餌食となるウクライナ市民が気の毒でなりません。

〇オフィシャルサイト
https://www.mbs.jp/kyoikおu-aikoku/