法律の勉強してたら、ダジャレみたいな語呂合わせが自動的にできてしまった。
第1章 天皇 | ||
1 | 天皇の地位・国民主権 | 国民が一(イチ)番にきて、天皇象徴 |
2 | 皇位の継承 | 二(ニ)世は世襲 |
3 | 天皇の国事行為 | み(ミ)な内閣の責任 |
4 | 天皇の権能の限界 | 世(ヨ)に言う国事行為のみ |
5 | 摂政 | ご(ゴ)無理なきよう摂政を置く |
6 | 天皇の任命権 | 無(ブ)事任命する総理と長官 |
7 | 天皇の国事行為 | 内(ナい)閣の助言と承認 |
8 | 皇室の財産授受 | や(ヤ)たらに財産移せない |
第2章 戦争の放棄 | ||
9 | 戦争の放棄 | 窮(キュウ)状を救うためでも戦争しない |
第3章 国民の権利及び義務 | ||
10 | 国民の要件 | 十(ジュウ)分国民 |
11 | 基本的人権の享有 | イイ人権を享有する |
12 | 自由・権利の保持 | イチニに努力わが自由 |
13 | 幸福追求権 | いざ(イザ)、幸福追求 |
14 | 法の下の平等 | 平等の意思(イシ) |
15 | 公務員選定罷免権 | 行こ(イコ)うよ選挙! |
16 | 請願権 | いろ(イロ)んなこと請願 |
17 | 国及び公共団体の賠償責任 | 一難(イチナん)あって損害賠償 |
18 | 奴隷的拘束及び苦役からの自由 | 嫌(イヤ)なことされない権利 |
19 | 思想及び良心の自由 | いく(イク)らへんな思想でも |
20 | 信教の自由 | ぶれ(ブレ)ない信教の自由 |
21 | 表現の自由 | 任意(ニンイ)に表現する自由 |
22 | 居住・移転及び職業選択の自由 | 津々(ツツ)浦々に住む権利 |
23 | 学問の自由 | 兄さん(ニイサン)の学問 |
24 | 家族生活における個人の尊厳 | 二(フタ)人の幸(シあわ)せ/節(フシ)目の記念日 |
25 | 生存権 | すべて国民はにこ(ニコ)にこ生活する権利を有する |
にっこ(ニッコ)り生存する権利 | ||
26 | 教育を受ける権利 | ニブい奴でもそれなりに |
27 | 勤労の権利及び義務 | 担(ニナ)っています勤労の義務 |
28 | 勤労者の団結権 | 勤労者には(ニワ)団結権 |
29 | 財産権 | 服(フク)は財産/肉(ニク)も財産 |
30 | 納税の義務 | 納税され(サレ)ました? |
31 | 法定の手続きの保障 | 手続保障という民意(ミンイ) |
32 | 裁判を受ける権利 | 水に(ミずニ)流せないことは裁判で/ミニ裁判 |
33 | 逮捕の要件 | ササッと逮捕 |
34 | 抑留・拘禁の要件 | さし(サシ)たる理由 |
35 | 住居の不可侵 | 三顧(サンコ)の礼 |
36 | 拷問及び残虐刑の禁止 | 見ろ(ミロ)!(※血走った目) |
37 | 刑事被告人の権利 | 被告人のみな(ミナ)さんの権利 |
38 | 自己に不利益な供述 | さば(サバ)読んで自白 |
39 | 遡及処罰の禁止・一事不再理 | サンキュー一事不再理 |
40 | 刑事補償 | よれ(ヨレ)よれになって無罪 |
第4章 国会 | ||
41 | 国会の地位・立法権 | よい(ヨイ)国会 |
42 | 両院制 | よっ二(ヨっニ)院制 |
43 | 両議院の組織・代表 | 全国民によ(ヨ)いとさ(サ)れた議員 |
44 | 議員及び選挙人の資格 | よし!議員選挙人に差別なし |
45 | 衆議院議員の任期 | 四(ヨ)年毎(ゴと) |
46 | 参議院の人気 | 喜(ヨロ)こんで六年 |
47 | 選挙に関する事項 | 選挙しな(シナ)と法律で定める |
48 | 両議院議員兼職の禁止 | 呼ば(ヨバ)れていない両議院 |
49 | 議員の歳費 | 欲(ヨク)張らない歳費 |
50 | 議員の不逮捕特権 | これ(コレ)でも逮捕されないの? |
51 | 議員の発言・表決の無責任 | 両議員、恋(コイ)の発言許される |
52 | 常会 | 毎年一回、こんにち(コんニちは) |
53 | 臨時会 | 古参(コサン)の議員も集まって |
54 | 衆議院の解散 | 虎視(コシ)眈々と衆院解散 |
55 | 資格争訟の裁判 | 午後(ゴゴ)、資格争訟 |
56 | 定足数、表決 | 転(コロ)ばぬ先の定足数 |
57 | 会議の公開 | 来な(コナ)きゃだめだよ公開会議 |
58 | 役員の選任、議員規則・懲罰 | 請わ(コワ)れて選任 |
59 | 法律案の議決、衆議院の優越 | ごく(ゴク)稀に使おう3分の2 |
60 | 衆議院の予算先議 | 予算でぶれ(ブレ)ない衆議院 |
61 | 条約の承認に関する衆議院の優越 | 衆議院に向い(ムイ)てる条約承認 |
62 | 議院の国政調査権 | 無事に行う国政調査 |
63 | 閣僚の議院出席の権利と義務 | 無味(ムミ)乾燥な閣僚発言 |
64 | 弾劾裁判 | 無視(ムシ)できない弾劾裁判 |
第5章 内閣 | ||
65 | 行政権 | ロゴスが大事行政権 |
66 | 内閣の組織、国会に対する連帯責任 | むむ(ムム)っ、連帯責任。 |
67 | 内閣総理大臣の指名 | 無難(ブナん)に総理を指名する |
68 | 国務大臣の任命及び罷免 | 無理は(ムりハ)禁物大臣任命 |
69 | 内閣不信任決議の効力 | ろく(ロク)でもない内閣の不信任 |
70 | 内閣総理大臣の欠缺 | 慣れ(ナレ)た内閣総辞職 |
71 | 総辞職後の内閣 | ない(ナイ)わけじゃない内閣 |
72 | 内閣総理大臣の職務 | 内閣総理大臣は何(ナニ)をするのか |
73 | 内閣の職務 | 内閣は、なさ(ナサ)ねばならぬ職務あり |
74 | 法律・政令の署名 | なし(ナシ)にできない署名 |
75 | 国務大臣の特典 | 名こ(ナコ)そ惜しめよ大臣は |
第6章 司法 | ||
76 | 司法権・裁判所 | 裁判官になろ(ナロ)う |
77 | 最高裁判所の規則制定権 | 裁判所セブンセブンで規則制定 |
78 | 裁判官の身分保障 | 名ば(ナバ)かりでない身分保障 |
79 | 最高裁判所の裁判官 | なく(ナク)て七癖裁判官 |
80 | 下級裁判所の裁判官 | 晴れ(ハレ)て任命裁判官 |
81 | 法令審査件と最高裁判所 | High(ハイ)な裁判所 |
82 | 裁判の公開 | 奴(ヤツ)の裁判 |
第7章 財政 | ||
83 | 税制処理の基本原則 | やさ(ヤサ)しい財政 |
84 | 課税 | 課税はし(ハシ)ないで欲しいけど/法律によりバシッと課税 |
85 | 国費の支出及び国の債務負担 | 箱(ハコ)モノの債務 |
86 | 予算 | がんばろ(バロ)う!予算削減 |
87 | 予備費 | 予備費は端(ハナ)から決めておく |
88 | 皇室財産・皇室の費用 | 憚(ハバ)りながら皇室財産 |
89 | 公の財産の支出又は利用の制限 | やく(ヤク)ざな支出できません/ハクション! |
90 | 決算検査、会計検査院 | 紅(クレない)の決算(※赤字ということか?) |
決算を報告してくれ(クレ) | ||
91 | 財政状況の報告 | 食い(クイ)足りない財政報告/悔い(クイ)のない財政 |
第8章 地方自治 | ||
92 | 地方自治の基本原則 | 故郷(クニ)の自治 |
93 | 地方公共団体の機関 | 地方組み(グミ)の議事機関 |
94 | 地方公共団体の権能 | 奇し(クシ)くも有する条例制定権 |
苦し(クるシ)ゅうないと条例制定 | ||
95 | 特別法の住民投票 | ここのこ(ココノコ)の特別法 |
第9章 改正 | ||
96 | 改正 | 改正に苦労(クロう)する硬性憲法 |
第10章 最高法規 | ||
97 | 基本的人権の本質 | 苦難(クナん)の歴史に支えられ |
98 | 最高法規 | 9は最高!/武士は食わ(クワ)ねど最高法規 |
99 | 憲法尊重擁護の義務 | わしゃ九十九まで憲法尊重 |