マイ・ライフ

2014年11月18日現在

  • 1962年1月14日生まれ(※生まれた途端に両親が離婚。あまりに小さかったので、両親が喧嘩しているところは見たことがない。母の実家で、祖父母及び母の弟妹に囲まれ、溺愛された幼少期だった。庭にマイ・ブランコ、マイ・砂場を持っていたので、他の子どもにうらやましがられた。もっとも、うらやましがられるということの意味がよくわからなかった。)
  • 1974年3月 田無市立向台小学校卒業(※田無市は現在は西東京市)
  • 1977年3月 田無市立田無第一中学校卒業
  • 1980年3月 東京都立保谷高等学校卒業(※6期生、第11代生徒会長)
  • 1984年3月 東京経済大学経営学部経営学科卒業(※ロックンロール専攻。ライブ鑑賞に専念)
  • 1984年4月 広告製作会社入社(※インターネットのご先祖のようなキャプテンシステムの仕事に従事。つくば万博で「でんでんINS館」の未来型キャプテンシステムの画面を制作したが、キャプテンシステム自体に未来がなかった。。。)
  • 1986年秋 しばらく米国にいようと出かけるが、膝の靭帯を伸ばし2週間で帰国。怪我をして帰国した孫娘の顔を見て、祖母は、「すぐに帰ってきた」と言って喜んでいた。
  • 1986年末 派遣社員となる(※バブル期だったため、気に入らなければすぐに辞めても全く問題がなかった。ちょっと文句を言うと200円時給が上がった時代。)
  • 1992年5月-8月 内田裕也氏のスタッフ(※大ゲンカして退社したが、後にOfficial Web Siteを制作するようになった)
  • 1993年8月-2008年9月 NTT武蔵野通信研究所にて、短期雇用契約15年。(※最終的な時給は2700円だった。なので、非正規雇用契約自体を悪いとは思っていない。人件費を価格競争にかけたことが悪いと思っている)
  • 2003年1月 母死去(※急死であったため、ショックが大きかった。母の死後、自分の頭が悪くなり、不便を感じた。)
  • 2005年秋 頭が回復してきたので、このままではいけないと思い、法科大学院受験を決意
  • 2006年4月 成蹊大学法科大学院 入学(※面接で学部長先生に「たいへんだよ」と3回言われ、「がんばります」と3回返答した)
  • 2009年3月 成蹊大学法科大学院 卒業(※法律のシャワーを浴び続けた3年間だった。ど素人が六法を読めるようになっていた。)
  • 2009年5月 司法試験第一回目受験(※あっさり落ちた)
  • 2009年10月-2013年9月 ㈱IHIビジネスサポート IT推進室 契約社員(※派遣社員より年収が百万近くさがったが、リーマンショック後で条件のいい派遣は存在せず、親戚の大コネを活用して原発をつくっている会社に勤務。ロケット産業は兵器産業に直結しており、悩ましくもあったが、司法試験を受験するつもりで「暇な会社」を紹介してもらった。人事には、「あなたは会社の風土には合わないと思います」と最初から言われていた。人事の見抜いていたとおり、決して態度のいい社員ではなかったが、会社を改革したいと思っていた一部の人にはかわいがられた。社内NWをはじめ、いろいろと改善した。それなりに実績も残したはずなのであるが、2回も選挙に出たこともあり、契約が更新されず退社。勤務地が銀座界隈で家からは遠かったが、役員のみなさんには、たくさんおごちそうして貰った。ごちそうさまでしたっ!
  • 2011年3月11日 理想を捨て現実に生きることを決意。原発をすべて廃炉にすることに残りの人生をかける。脱原発に道筋を付けてから死ぬ。とマジに思った。今でも考えは変わっていない。
  • 2011年4月6日 内田裕也氏によるHELP募金活動(3/19-4/16)の一環として、石巻での炊き出し&ミニライブに参加(※サイト作成)
  • 2012年1月 「原発」都民投票実現のため、直接請求受任者となる。
  • 2012年3月-9月 「未来を孕むとつきとおかのテントひろば行動」サイト制作。ブログのみアーカイブ保存。
  • 2012年4月 地元自治会「向栄会」会長就任(※サイト制作)。隣組交代制の町内会班長の当番が回ってきて、会合に出席したところ、会長を拝命することになった。初代会長が祖父だったこともあり、半分はウケ狙いもあって引き受けたが、町内会長は時間のある人がした方がいい。。と、たびたび思った。
  • 2012年9月 「山口あずさと原発ゼロにする会」サイト制作。衆院選出馬準備開始。
  • 2012年10月 「原発」都民投票の会 発足(※サイト作成協力)
  • 2012年11月 都知事選に向けて「私が東京を変える」設立。代表就任。(※サイト制作)
  • 2012年12月 衆院選出馬断念。
  • 2013年1月 1日に友人にメールで「西東京市議補選出馬」表明。地元で6日会合を開くことを通知した。初会合から27日の告示まで、3週間という無謀な計画だった。
  • 2013年2月 西東京市議補選は、3日に投票が行われ、12,626票獲得し、次点にて落選。
  • 2013年3月 地元自治会「向栄会」町内会長を今期限りにして頂く。が、WEBを作ってしまったので、サイト周りのお世話係は継続。
    西東京市議会に宛てて、初めて陳情を書いた。
  • 2013年4月 「宇都宮健児・井戸川克隆 未来を語る」を「私が東京を変える」主催で開催。悪天候にもかかわらず大勢の人を集め、また、対談の内容も素晴らしかった。
  • 2013年5月 生活の党の公認を得て、都議選出馬に向け、活動を開始。
  • 2013年6月 都議選出馬。さえないおじさんばかりに囲まれて、当然、当選すると思っていたのだが、惨敗。びっくりした。選挙戦には、ロックンローラー内田裕也氏がひばりヶ丘駅南口に登場、また、ポスターの写真は、当代一のファッションカメラマン、タジマックス氏と、思い出づくりには最高だった。が、供託金没収という恐ろしい結果だったため、経済的にはかなり困った状況に陥った。
  • 2013年9月 契約が更新されず、末日をもって失業者になった。
  • 2013年10月 疲労が激しくたまっていたため、一日18時間くらい眠っていた。
  • 2013年11月‐12月 古巣であるNTT武蔵野通信研究所で派遣社員。このときの時給は2,400円。しかし、2ヶ月で契約が終わってしまった。派遣の状況がかなり変容していて、それなりの時給をだす仕事は、ピンポイントでこの技術というオーダーが来る。次の仕事は簡単に見つかりそうにもなく、急きょ勃発した都知事選に没入する決意を固め、代表をしている「私が東京を変える」はいち早く宇都宮けんじさんへの支持を表明。
  • 2014年1月-2月 宇都宮選対の一員となりイベントを3本つくった。(選挙前のボランティアのための「スピーチ&ツイキャス講座」と選挙ポスターを貼ってネットに写真をUPする「ポスタープロジェクト」と西東京市で開催した「サテライト個人演説会」)
  • 2014年3月 リーマンショック後、雇用保険が充実したのか、雇用保険が2ヶ月延長される制度があり、これを活用。また、勉強をすると雇用保険が延長されるという制度があることを知り、受講の手続きをした。
  • 2014年4月 西東京市内で活動する必要もあり、市民活動の一環として「インターネット映像研究会」設立。西東京市のみなさんに合法的な利益供与をしようと考え、「消費増税に負けないインターネット買い物術」を市内8か所で開催。が、8回のうち4回は来場者がなかった。また、「第1回インターネット映像研究会」をアスタ市民ホールで開催。ハコモノに集客することの困難を思い知った。
  • 2014年5月-7月 浜町にあるITスクールでJavaプログラミングを受講。隣駅に海賊党のスタジオがあったのは単なる偶然だが、海賊党とのご縁ができた。この間、個人事業主となるべくいろいろと画策。また、公文書開示請求が不開示となったので、訴訟提起した。本人訴訟で、がんばって訴状を書いた。
  • 2014年5月 「Wordpressを使ってみよう!」をアスタ市民ホールで開催。資料代300円のみと、この手の講座にしては格安だったこともあり、他のイベントよりは集客があった。
    また、宇都宮けんじさんと想田和弘監督の対談「デモクラシーを取り戻せ」のパブリックビューイングを田無庁舎会議室で行った。終了後に来場者のみなさんとお話ができて有意義な会になった。
  • 2014年8月 「Get it!」という屋号で、なんちゃって個人事業主となる。このビジネスは著名人の古着のオークションをしようというもの。古物商の許可が必要というので、その手続きもした。この事業はゆっくり育ててゆきたい。
    8月1日からは、毎日ブログを更新することにした。(継続中)
    公文書開示請求訴訟の第一回弁論が行われた。(※少なくとも門前払いではなかったのは、ロースクールでの勉強の成果。)
  • 2014年9月 オリンピックとカジノをテーマにした「希望政策フォーラム」のパブリックビューイングを芝久保公民館で開催。
    9月1日からウィークデーの駅頭街宣を開始。(継続中)
    第二回弁論のための準備書面を苦労して書いた。change.orgで署名活動も開始(継続中)。
    田無駅南口駅前ひろばに関する市の説明会に出席したところ、「まちづくりについては何も考えていません」という市側の発言に驚き、それはまずかろうと、勉強会を企画。
  • 2014年10月 「田無南口駅前ひろばを考える会 第1回勉強会」をイングビル会議室にて開催。
    市民文化祭映像の部として、「第2回インターネット映像研究会」をこもれびホールリハーサル室にて開催。
    公文書開示請求の第二回弁論が行われた。判決が1月に出ることになった。
  • 2014年11月 「田無南口駅前ひろばを考える会 第2回勉強会」をイングビル会議室にて開催。
    街宣をしていて、候補予定者同士が行き会ったときなどに、お互いに話をした方が面白いのではないかと思い、「駅頭アゴラ」(アゴラ:ギリシャ語で広場の意。民会の開催場所)の開催を思い付き、11月24日開催に向け、準備中←いまここ。